今出川校地
今出川キャンパス
145年の同志社の歴史と伝統を現代に伝え続ける学舎


ハリス理化学館

礼拝堂(チャペル)
同志社英学校が寺町今出川から移転した1876年以来の歴史と伝統が刻まれたキャンパスです。
室町時代には、三代将軍足利義満が開基した京都五山の1つ相国寺塔中(鹿苑院)が、江戸時代幕末には薩摩藩相国寺二本松藩邸が存在していた千年の都?京都を象徴する場所であり、明治時代以降、同志社が引き継いで、レンガ造りの重要文化財が並ぶ京都で有数の歴史的景観を形成しています。
今出川校地への交通アクセス
※お問い合わせ?郵便物は、下記今出川校地までお願いいたします。
室町時代には、三代将軍足利義満が開基した京都五山の1つ相国寺塔中(鹿苑院)が、江戸時代幕末には薩摩藩相国寺二本松藩邸が存在していた千年の都?京都を象徴する場所であり、明治時代以降、同志社が引き継いで、レンガ造りの重要文化財が並ぶ京都で有数の歴史的景観を形成しています。
所在地
京都市上京区今出川通烏丸東入今出川校地への交通アクセス
※お問い合わせ?郵便物は、下記今出川校地までお願いいたします。
〒602-8580 京都市上京区今出川通烏丸東入
TEL:075-251-3120 (代表?広報課)
TEL:075-251-3120 (代表?広報課)
キャンパスマップ
1. アーモスト館[登録有形文化財]
2. ゲストハウス ※
3. 光塩館(こうえんかん)
4. 啓明館(けいめいかん)[登録有形文化財]
5. 新島遺品庫
6. 待辰館(たいしんかん)
7. 神学館(しんがくかん)
8. 致遠館(ちえんかん)
9. 有終館(ゆうしゅうかん)[重要文化財]
10. 弘風館(こうふうかん)
11. 明徳館(めいとくかん)
12. 徳照館(とくしょうかん)
13. 図書館
14. クラーク記念館[重要文化財]
15. 至誠館(しせいかん)
2. ゲストハウス ※
3. 光塩館(こうえんかん)
4. 啓明館(けいめいかん)[登録有形文化財]
5. 新島遺品庫
6. 待辰館(たいしんかん)
7. 神学館(しんがくかん)
8. 致遠館(ちえんかん)
9. 有終館(ゆうしゅうかん)[重要文化財]
10. 弘風館(こうふうかん)
11. 明徳館(めいとくかん)
12. 徳照館(とくしょうかん)
13. 図書館
14. クラーク記念館[重要文化財]
15. 至誠館(しせいかん)
16. 扶桑館(ふそうかん)
17. ハリス理化学館[重要文化財]
18. 同志社礼拝堂(チャペル)[重要文化財]
19. 彰栄館(しょうえいかん)[重要文化財]
20. 真義館(しんぎかん)
21. 寧静館(ねいせいかん)
22. 博遠館(はくえんかん)
23. 良心館(りょうしんかん)
17. ハリス理化学館[重要文化財]
18. 同志社礼拝堂(チャペル)[重要文化財]
19. 彰栄館(しょうえいかん)[重要文化財]
20. 真義館(しんぎかん)
21. 寧静館(ねいせいかん)
22. 博遠館(はくえんかん)
23. 良心館(りょうしんかん)
- 寒梅軒(かんばいけん)
- 良心碑
- 尹東柱詩碑
- 鄭芝溶詩碑
キャンパスマップ(PDF)
印刷用ファイルは下記PDFファイルをダウンロードしてください。
今出川キャンパスマップ[PDF 1.9MB]
今出川キャンパスマップ[PDF 1.9MB]
キャンパスマップ(JPEG)
緊急避難経路

緊急避難経路
印刷用ファイルは下記PDFファイルをダウンロードしてください。
緊急避難経路[PDF 835KB]
緊急避難経路[PDF 835KB]
フリーアクセスマップ
印刷用ファイルは下記PDFファイルをダウンロードしてください。
フリーアクセスマップ[PDF 2MB]
フリーアクセスマップ[PDF 2MB]